山路が笛

山路が笛
さんろがふえ【山路が笛】
草刈り童(ワラワ)に身をやつし山路と名乗った花人親王(のちの用明天皇)が, 長者の娘を思って吹いたという伝説の笛。 のちに, 牧童などの草刈り笛。 また, 恋人が思いをこめて吹く笛をもいう。

「柏木の鞠(マリ)~, 古今其の品変れども皆これ恋路の寄框(ヨセガマチ)/浄瑠璃・五十年忌(上)」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”